サイト内検索

approach

課題解決アプローチ

生産設備IoT化支援

設備をIoT化することで設備稼働状況を見える化、生産性の更なる改善が実現できます。

生産現場でこのような解決したい課題はございませんか?

  • 生産は順調なのか?稼働状況をタイムリーに知りたい
  • 生産余力はあるのだろうか?正確な設備稼働データが欲しい
  • 設備の稼働日報記録・集計の為に現場に負担をかけたくない
  • 生産改善活動にもっと現場を巻き込みたい
  • 製品の生産性や品質向上の為に、設備の予防保全を行いたい

ジェムコが考える生産設備IoT化のためのアプローチ

設備のIoT化と稼働状況の見える化は“目的化”しがちです。IoT化によって、設備稼働情報の取得コストが大幅に低減するメリットを最大限に生かし、現場作業者に負担をかけない迅速かつ効率的な改善を進めて行くことが重要です。

approach01

新旧問わず全ての設備を対象に、簡単にIoT化

ジェムコなら、下記のような設備の稼働データを簡単に習得する仕組みを構築することができます。
①IoT接続が前提になっている新しい設備だけでなく、既存の年数が経った設備においても現在ご使用のシステムに大きな変更を加えず、各種センサを後付けすることで簡易にデータ取得が可能です。(メーカー、機種を問わず)
②設備稼働管理、稼働監視、予防保全、メール、外部連携、通知、閲覧等の様々な機能が準備されているので、設置と同時にすぐに活用する事が可能です。

approach02

付加価値を生んでいない時間を改善する

付加価値を生んでいる時間(良品生産時間)は思っている以上に少ないです。生産性を高める為に、付加価値を生んでいる時間(良品生産時間)の比率を高めます。そのために、付加価値を生んでいない時間(不良品生産時間、段取時間、設備停止時間)の発生原因を分析し改善活動を行っていきます。

課題解決を支援できる理由

~ジェムコ独自の方法論・サービス~

設備、作業者の両面から生産性を改善を進める

作業者の作業分析もビデオ分析やIoT端末によるワークサンプリング分析等を行い、設備・作業者双方の動きを把握し、付加価値を生んでいない原因を突き止め改善案を検討していきます。

部門業績改善を意識した改善を進める

生産性を高めるには、生産高を高める活動と、投入費用を少なくする活動が必要です。短期的に実現可能な打ち手と、中長期的に活動すべき打ち手に分類し、部門業績改善に貢献できる改善を意識した活動を行うことで成果に直結できる活動が行えます。

サプライチェーン全体視点での改善を進める

製造現場単独での生産性改善では成果に限界があります。生産計画、在庫管理等、モノづくりのサプライチェーン全体で効率的な生産を阻害している問題を明らかにし、現場と並行して改善を進めます。

生産設備IoT化支援 導入事例紹介

プラスティック製品製造業A社の場合

導入前の課題

出来高数の管理のみ、どのくらい正常に設備が動いているか不明

良品を確保するために、歩留を考慮した余裕の多い計画で生産。

ジェムコの支援・サービス

良品生産時間、不良品生産時間、停止時間が見える化

停止時間とその理由が定量的に分かるようになり、改善の優先順位付けや効果予測が分かり改善意識が高まった。

不良発生や段取改善で
生産性向上

資料
ダウンロード
セミナー・
イベント情報