サイト内検索

JEMCO通信

2024-11-01 コンサルティング トピックス

心理的安全性とは?組織に必要な理由

文責:ジェムコ日本経営

近年、「心理的安全性」という言葉が注目されています。では、心理的安全性とはどのような状態のことを言うのでしょうか?また、なぜ組織に必要だということで注目されているのでしょうか?

心理的安全性とは何か

心理的安全性とは、他の人の反応に対して怖さや恥ずかしさを感じることなく、自分を包み隠さない自然体で活動していける状態のことを言います。
ハーバード大学エイミー・エドモンドソン教授の論文「Psychological  Safety and Learning Behavior in Work Teams」(1999年)に書かれていた心理学用語「psychological safety」が日本語では「心理的安全性」と訳されたことによりこういわれるようになりました。

「心理的安全性」と「ぬるま湯組織」の違い

みなさんのなかには「心理的安全性が高い組織といわゆる “ぬるま湯組織”では何が違うのだろう?」と思われる方もいるかもしれません。
ぬるま湯組織では、モチベーションが低く、成長意欲があまり見られません。 一方、心理的安全性の高い職場は、自分を包み隠さない自然体で活動していける状態、発言しやすい良好な人間関係のなかで新しい意見が広く受け入れられ、成長意欲が高い状態の組織と言えます。

組織における心理的安全性の重要性・パフォーマンスへの影響

心理的安全性が高いと、安心感が生まれますから、仕事に集中できる状況になります。そうすることで、仕事の効率や業績向上にもつながります。成長意欲も高くなり、目標達成のスピードも速くなるのではないでしょうか。

このことは、社内に限ったことではありません。協力企業との関係の中でも、同じことが言えるかと思います。
「協力企業との関係が弱化していませんか?エンゲージメントを向上させる心理的安全性を視点としたアプローチ」のコラムも併せてぜひご覧ください。

↓↓↓コラムはこちらから↓↓↓

協力企業との関係が弱化していませんか?エンゲージメントを向上させる心理的安全性を視点
https://www.jemco.co.jp/comm/psychologicalsafety241102/

資料
ダウンロード
セミナー・
イベント情報